HoSA

NPOの窓から

国内に広がるか?フリースクール費用の公的助成

先日、不登校児童を対象としたフリースクールの費用が助成されるニュースが報道されました。今回の事例は滋賀県で、県内では初めてのフリースクールへの公的支援になります。参考記事:京都新聞 フリースクールのジレンマ解消につながるか。自由で、のびのび...
まなびのタネ🌱

【まなびのタネ🌱】じゃんけん必勝法ってあるの??

こんにちは。HoSAより、まなびのタネ🌱の配信です。まなびのタネ🌱とは、ホームスクール生はもちろん、親子で一緒に考えることで、視野や興味を広げきっかけ、会話のタネです。当協会が2020年秋から配信しています。*じゃんけん必勝法を研究してみよ...
まなびのタネ🌱

【まなびのタネ🌱】生活を楽しくする?ライフハックを見つけちゃおうプロジェクト!

こんにちは。HoSAより、まなびのタネ🌱の配信です。まなびのタネ🌱とは、ホームスクール生はもちろん、親子で一緒に考えることで、視野や興味を広げきっかけ、会話のタネです。当協会が2020年秋から配信しています。*さて、今回のまなびのタネはライ...
まなびのタネ🌱

【まなびのタネ🌱】英語の面白い言い回し知ってますか?

こんにちは。HoSAより、まなびのタネ🌱の配信です。まなびのタネ🌱とは、ホームスクール生はもちろん、親子で一緒に考えることで、視野や興味を広げきっかけ、会話のタネです。当協会が2020年秋から配信しています。*さて、今日のまなびのタネは英語...
まなびのタネ🌱

【まなびのタネ🌱】算数を勉強する価値について話そう。

こんにちは。HoSAより、まなびのタネ🌱の配信です。まなびのタネ🌱とは、ホームスクール生はもちろん、親子で一緒に考えることで、視野や興味を広げきっかけ、会話のタネです。当協会が2020年秋から配信しています。*さて、今日のまなびのタネは算数...
まなびのタネ🌱

【まなびのタネ🌱】歯磨きについて考えよう!

こんにちは。HoSAより、まなびのタネ🌱の配信です。まなびのタネ🌱とは、ホームスクール生はもちろん、親子で一緒に考えることで、視野や興味を広げきっかけ、会話のタネです。当協会が2020年秋から配信しています。*さて、今日のまなびのタネは歯磨...
まなびのタネ🌱

【まなびのタネ🌱】『自由』になる方法について考えよう。

こんにちは。HoSAより、まなびのタネ🌱の配信です。まなびのタネ🌱とは、ホームスクール生はもちろん、親子で一緒に考えることで、視野や興味を広げきっかけ、会話のタネです。当協会が2020年秋から配信しています。*さて、今日のまなびのタネは自由...
まなびのタネ🌱

【まなびのタネ🌱】空気はどんなに吸ってもなくならない?

こんにちは。HoSAより、まなびのタネ🌱の配信です。まなびのタネ🌱とは、ホームスクール生はもちろん、親子で一緒に考えることで、視野や興味を広げきっかけ、会話のタネです。当協会が2020年秋から配信しています。*さて、今日のまなびのタネは空気...
まなびのタネ🌱

【まなびのタネ🌱】自分の好きなことを仕事にすべき?

こんにちは。HoSAより、まなびのタネ🌱の配信です。まなびのタネ🌱とは、ホームスクール生はもちろん、親子で一緒に考えることで、視野や興味を広げきっかけ、会話のタネです。当協会が2020年秋から配信しています。*さて、今日のまなびのタネは仕事...
ホームスクール100の質問

うちの子がダラダラしているのが心配!?ホームスクールのあるある対策

こんにちは。協会の佐々木です。現在HoSAでは認定NPO化に向けた準備を進めています。新年度には会費制度がなくなり、広くあまねくホームスクールの普及促進活動ができるかなと思っていますので、頭の片隅にでも置いていただければ幸いです。さて、今日...
お知らせ

[お知らせ]フランスへのホームスクール禁止令に対するムーブメント

皆さん、こんにちは。HoSAの佐々木です。このページでは、フランスのマクロン政権がホームスクールの禁止を検討している動きと対応について報告をまとめています。10月、11月にHoSAではアメリカのホームスクール支援団体HSLDA(Home S...
スペシャルニーズ

発達障害ってなぁに?特性の理解と関わり方【自閉症スペクトラム】

こんにちは。HoSAの佐々木です。ホームスクールと発達障害は切っても切れない関係性にあります。今回はHoSAの公式ブログで特集を組ませていただいて、発達障害について大人が知るきっかけづくりを行っています。子どもたち一人一人の持つ発達上の課題...
お知らせ

【企画】親子でできる!オンライン体操講座【モニター募集】

こんにちは!理事の佐々木です。ホームスクーラー向けの新企画モニター募集のご案内です。**下に無料体験のご案内もありますよ~。この度、当協会のスポンサー「PAPAMO SCHOOL様」から、ホームスクーラー向けの企画でモニターさん募集のご案内...
スペシャルニーズ

発達障害ってなぁに?特性の理解と関わり方

スペシャルニーズの理解を深めようこんにちは、理事の佐々木です。ホームスクールを検討される方にはさまざまな事情・背景があります。協会に寄せられるご相談でも、毎年一定数いらっしゃるのが発達障害など、特別なニーズを持つ子どもたちのためのホームスク...
NPOの窓から

認定NPOに向けた舵取りを

寄付金と運営の話こんにちは。理事の佐々木です。今回は協会の寄付金や運営の舵とりについて、すこし難しい(けど面白い?)話をしたいと思います。当然のことですが、当協会はNPO団体です。教育はどこまで行っても100%善意が基盤で行われるべきだと思...