ホームスクールの保護者コミュニティについて

全国どこからでも参加できるホームスクールの親のコミュニティ、ここにあります。

HoSAでは、2022年の初めから、LINE OpenChatを利用して保護者コミュニティの運営を行っています。

(参考)立ち上げ当初の記事はこちら↓

[更新あり] ホームスクール家庭:エリアごとのコミュニティ始まります
2022/10/24更新 現在のコミュニティは全国版に統合されています。こちらからご参加ください。 2022年初のホームページ投稿です。運営より、佐々木がお届けします。 昨年後半はTwitterならびに、SNSでのこまごま...

開始時は、関東と関西の2つのグループに分けての運用でしたが、情報格差やコミュニティごとの発展度の違いを加味して全国版に統合しました。

現在のコミュニティはこちらです。だれでもLINE経由で無料で参加できます。

2022年夏ごろから、有志の保護者様のご協力もあり、コミュニティも活性化してきています。

おかげさまで日本国内では最大規模のホームスクール保護者コミュニティです。

HoSA全国情報共有チャットルーム
NPO法人日本ホームスクール支援協会のコミュニティです。ホームスクールのネットワークを広げたい方ならどなたでもご参加いただけます。 *こちらは当初東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬/山梨を中心とした関東首都圏のコミュニティでしたが、近畿・中京グループと統合、全国の情報交換の場として1本運用化しました。(202...

みんなで話そう

コンセプトは開始当初から変わっておらず、

  1. 知識共有ができれば解決する課題』の解決 と
  2. おそらく解決はしないだろうけど、話したい事』の共有です。

コミュニティ内では「お子さんの特性についての不安」「漠然としたお悩み」などが多く、内容もケースバイケースで正解がないことが多かった印象です。

こういった場合、協会と当事者の一対一のやり取りではなく、ホームスクール仲間と相談したり、「こうしたらいいのでは?」といった最適解を考える以前に、とにかく「困っているのは私たちはだけじゃないんだ」と感じられる仕組みが必要であると感じました。孤立しない仕組みですね。

そういったモヤモヤもオンラインでのおしゃべり会などを通して、「こんなに仲間がいるんだ!」と感じてもらえる機会が増えてきたように思います。(ありがとうございます!)

ZOOM保護者会議の様子(不定期で有志保護者の皆様によって開催されています。)

塾や、教育者の方もどうぞ!

オープンチャットコミュニティは情報共有の場でもありますので、1日の過ごし方に関する相談や、教材情報の共有、そして、最も今欲しい情報としては、「エリア別の居場所」に関する情報です。

同じエリアの学校の情報だったり、おすすめの居場所だったりを共有することで、単純に情報網を拡大し、日常のホームスクールを不安なものから楽しいものへ変えていきたいと考えています。

そのため、フリースクールを運営されている方はもちろん、学校の教員の方、スクールカウンセラーさん、通信教育をご提供されている方など、団体、個人をとわず広くご参加いただけますと幸いです。

「うちに来たらサポートできるよ!もっと伸ばせるよ!」といったサポーター側からの声掛けや、「あそこの先生はすごくよかったよ!ホームスクールに理解のある人がいた、居場所を見つけたよ!」など、リアルな体験をシェアしたいトン考えております。

包括的な情報しか持ちえない私たち支援協会だけではできないことですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

Twitterもやってますので、「そっちのほうが連絡が取りやすい!」という方はそちらもぜひ。

タイトルとURLをコピーしました