特集 社会で生きていく基礎力を養う旅教育とは? 社会で生きていく基礎力を養う旅教育島の過疎化・高齢化を救い、子ども達の力を育む旅教育とは?本日のKeyPerson 旅作家で株式会社officeひるねこの小林希さん。世界中を旅してきた小林さんだからこそ作ることの出来た旅教育のビジョンを伺っ... 2018.02.11 2023.08.02 特集
特集 学習とは「自分で決めたこと」をやること-子ども達の興味関心を引き出すtanQfamilyの通信教材とは? ホームスクーラーも多く利用するtanQfamilyの通信教材。今回はその教材を提供するtanQ株式会社の森本佑紀さんにお話を伺ってきました。【聞き手】当協会理事 北本貴子北本:今日はよろしくお願いします。まず、突然で本当にざっくりな質問にな... 2018.01.28 2023.08.02 特集
お知らせ ホームスクール実例紹介 当協会の理事北本貴子が受けた取材記事が、昨年12月25日付けで岡本実希さんが運営するメディア「un-control(アン・コントロール)」に掲載されました。岡本さんはこのサイトにより「これまでの常識やルールにとらわれない教育のかたち」を紹介... 2018.01.27 2023.08.01 お知らせホームスクール体験談
お知らせ Yahoo!ニュースに理事への取材が取り上げられました 理事の北本と佐々木の両家庭でのホームスクール事例が取り上げられました。理事長の日野もインタビューに答えております。ご参考になれば幸いです。学校に行かない「ホームスクール」とは? 選択した親が語る理由と課題1/12(金) 15:46配信 2018.01.23 2023.08.01 お知らせ
おすすめ書籍 ホームスクーリングの先人コルファックス家 皆様こんにちは。理事の岡田です。近代ホームスクーリングの先人、「楽園のつらい日々」の出版により、全米に衝撃を与えたホームスクラー、コルファックス家。アメリカでホームスクール運動が高まる切掛けになったともいえるこのノンフィクション本ですが、彼... 2017.11.30 2023.08.01 おすすめ書籍
ホームスクール100の質問 「不登校」と「ホームスクール」の違い 皆さんこんにちは。理事の北本です。今日は、「不登校」と「ホームスクール」の違いについてお話できればと思います。少しややこしいのですが、不登校とホームスクーリングはある視点からは同じものと分類され、またある視点からは全く別のものだと分類されま... 2017.11.23 2023.08.01 ホームスクール100の質問
おすすめ書籍 書籍「子どもが学校へ行きたくなくなったときに読む本」 ホームスクールの最初に一歩を示す教科書であり米国のスタンダードなホームスクール本。「子どもが学校へ行きたくなくなったときに読む本」皆さまこんにちは、理事の岡田です。本日は当協会が会員様にご提供してきたホームスクールの教科書と言える一冊の本に... 2017.11.22 2023.08.01 おすすめ書籍
NPOの窓から 世界には不登校という観念が存在しない国々があります 世界の多くの国では、オルタナティブ(代替可能な)な教育手段として、ホームスクール(自宅学校設置権)が納税者に認められています。従って、不登校という概念そのものが存在しない国がほとんどです。残念なことにわが国ではいまだ日本の小中学校段階でホー... 2017.11.22 2023.08.01 NPOの窓から
お知らせ 新理事体制 皆様、こんにちは、理事の岡田条子(みちこ)です。2017年7月当協会の新体制が発足いたしました。協会の運営に携わる面々をここに紹介いたします。まずは、写真の左から4番目が我らが理事長 日野 公三でございます。2000年に当協会を立ち上げまし... 2017.11.03 2018.01.28 お知らせ
NPOの窓から 理性的な人とは事実を検証できる人 世の中のニュースに日々接していて、思うことがあります。事件や事故のかげに事実があります。しかし、事実の確認や検証がじゅうぶんにおこなわれる前に、すぐに仮説が打ち立てられ、原因や犯人が浮かび上がる、ことがほんとうに驚くほど多いと感じられます。... 2017.10.12 2023.08.01 NPOの窓から
NPOの窓から 規制をはずすと自由への意思が生まれる 世の中の大きな組織や仕組みが壊れてきた感があります。出来たときには、たくさんの人に役立つものとして歓迎され、喜ばれるものがいつしか時代に合わなくなったりします。また組織や仕組みを維持することが目的となってしまい、世の中に役に立っているのかい... 2017.09.20 2023.08.01 NPOの窓から
NPOの窓から 発達障害の当事者を描いた映画マイベスト10 発達障害の当事者を描いた映画マイベスト10(どれも、発達の課題を持つ人が主人公、もしくは準主役です。)1位 は何と言ったって「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」「レインマン」「フォレスト・ガンプ 一期一会」「I am Sam アイ・... 2017.09.12 2023.08.01 NPOの窓からおすすめ書籍
NPOの窓から 9月のこの時期だからこそ声を大にして言う 教室の中の集団に参加出来ないからって悲観する必要なんてなんにもありません。じぶんを責める必要はなんにもありません。そんなことにあまり価値を見出さなくて良いのです。悩むに値しないことです。たいしたことではありません。同年齢が同じ空間で過ごすこ... 2017.09.02 2023.08.01 NPOの窓から
NPOの窓から 福澤諭吉の説いた「独立自尊」の意味 福澤諭吉の書物をひもとくとその内容が現代にも、あるいは現代にこそよく当てはまることに驚く。『学問のすすめ』がときの明治政府によって禁書としてたたかれたわけがよくわかる。政官両方から要注意人物として生涯マークされていたとも言われている。彼は徹... 2017.08.26 2023.08.01 NPOの窓から
NPOの窓から 観に行きたくなった 観に行きたくなった。私も米国視察を繰り返した頃。わが子の不登校からホームスクール(自宅学校)を始め、公設民営学校(チャータースクール)を作った保護者。ホームスクールの親たちと連帯して新聞発行を始めた人。出版社を始めた人。ホームスクールのフェ... 2017.08.08 2023.08.01 NPOの窓から