【まなびのタネ🌱】病気の予防というけれど、予防ってどんなこと?

まなびのタネ🌱
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。HoSAより、まなびのタネ🌱の配信です。

まなびのタネ🌱とは、ホームスクール生はもちろん、親子で一緒に考えることで、視野や興味を広げきっかけ、会話のタネです。当協会が2020年秋から配信しています。公式LINEではプッシュ通知をお送りしていますので、よかったらLINEで友達追加してくださいね。

友だち追加

※先週から大学生ボランティアさんの力をお借りして、Twitter運用も開始いたしました!ぜひフォローお願いします。:)


*

今日のテーマは「衛生」についてです。コロナウイルスの影響で日本はもちろん世界全体で社会の在り方って変わってしまいましたよね。日常的にもマスクをするなど、病気から身を守る「予防」に対する意識が高まっています。

📚そもそも予防とはなんでしょうか?

病気を予防する、というのは簡単に言えば、「病気にならない工夫」「健康でい続けるための方法」ですね。皆さんは、健康で安全な生活を送るためにどのような努力をしていますか?

病気を予防するためにあなたが気にしていること、気にすべきことを書き出してみると、いろいろなことが健康と結びついていることがわかりますよ~。調べノートに書き出してみましょう!

Tips for Parents = おうちの方へのヒント:

健康に結びついているものを考えてみるとわかりやすくなるかもしれません。例えば、マスクや手洗いうがいにとどまらず、食や運動なども健康を維持するために気にすべき要素ですね。子どもたちは気づくことができるでしょうか?

six white sticky notes

📚検診と健診、保健って何でしょうか?

病気の予防について話すとき、健診や保健、という言葉、よく聞きませんか?

それぞれの言葉について調べてみましょう。

Tips for Parents = おうちの方へのヒント:

・健診とは「          」の略で、健康状態を調べるもの。対象は「      」。学校などでは身長や体重の検査があり、太りすぎ、やせすぎ、などの健康チェック(健診)があります。

・検診とは、インフルエンザやコロナウイルスなどを早く発見するための検査のことです。対象は「      」で、もし、その人が病気の疑いがあるときは精密検査などをします。

・保健とは、健康を保つ、と書きますね。年齢や立場などの対象別に様々な予防措置を提案しています。妊婦さんや赤ちゃんを対象とした保健は母子保健と呼ばれたり、労働者には産業保健というものがあります。それぞれのグループに必要な健康維持に特化した活動をしているのが保健です。

📚自分の生活で気を付けるポイントは何?

病気の予防や健康に関する意識が高めることはホームスクーラーにとってとても重要です。

例えば、寝る時間や、起きる時間などを気にすれば規則正しい生活につながりますし、運動の重要性を理解することができれば太陽の下で活動する時間を意識的に作ることができるようになるかもしれません。

食に関することもそうですね。自分でお昼ご飯などを作るときに栄養について考えるきっかけになるかもしれません。

子どもたち自身に、健康維持のためにできる取り組み、病気の予防策を提案してもらうのも面白いですね。

*

あなたの発見、待ってます!

調べた内容は #ホームスクール などで発信してみてくださいね。HoSAまで画像付きで送ってくれたら、多くの人に紹介させていただきます!ぜひ、公式LINEまでご連絡ください!

友だち追加

HoSAは2021年度より認定NPO法人への進化を目指しています。そのためには、より多くの人に活動内容を届ける必要があり、もっともっと国内のホームスクーラーや、不登校でお困りのご家庭とつながっていけたらいいと思っています。

よかったらこのページもお友達にシェアしてみてくださいね!

 

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました