よくあるご質問

この記事は約3分で読めます。
  1. 日本ホームスクール支援協会とは何をしている団体ですか?
    • 日本ホームスクール支援協会(HoSA)は、日本国内の不登校当事者や家庭を対象に、ホームスクールを実現するために支援を行う機関です。
  2. どのようなサービスが受けられますか?
    • 【コミュニティ事業】ホームスクールを行う家庭のオンラインコミュニティ「ゴーストスクール」を運営しています。ここには義務教育課程世代の児童・生徒用と保護者用の2つのサーバー(部屋)があり、いずれのコミュニティは無料で参加できます。
    • 【カウンセリング事業】各家庭が安心してホームスクールを行えるように日常の学習計画の立て方から、学校連携用の資料作成代行まで、幅広くカウンセリングを行っています。
    • 【ウェビナー事業他】ホームスクールの知識や情報の普及促進のために、YouTubeをはじめとしたSNSメディアで情報の配信を行っています。イベントの案内などもSNS経由となることが多いです。お好みのSNSで当協会をフォローしてください。
  3. 協会の運営体制やビジョンは?
    • 当協会はNPO法人として、非営利での運営をしています。私たちのビジョンは、日本から「不登校」という言葉を無くし、代わりに「ホームスクール」という言葉を普及させることで、学校に「通えない」ではなく、「通わない」という新たな教育の選択肢を普及させることです。
  4. ホームスクーリングのメリットやデメリットは?
    • ホームスクーリングには様々なメリットやデメリットがあります。具体的な情報については、当公式サイトの関連ページをご参照ください。
  5. ホームスクーリングと学校教育との関係性は?
    • ホームスクーリングは多様な学びの形態として、学校教育でも理解が徐々に進んでいます。当協会では、学校教育の拡張的な選択肢としてホームスクーリングを普及させたいと考えています。
  6. 協会は誰を対象に情報を提供していますか?
    • 当協会の情報は、保護者や当事者だけでなく、学校教育機関や塾の講師など、教育に関わる様々な人々に向けて提供しています。
  7. どんな家庭がホームスクーリングを選択していますか?
    • ホームスクールを選択する家庭に制限はありません。現状、集団教育でカバーすることのできない発達傾向やギフテッドなどの個別のニーズへの対応はもちろん、特定の興味や才能を伸ばしたいと考える家庭など、様々な背景を持つ家庭がホームスクーリングを選択しています。決められた時間や場所の制約がないことから、リモートワーク同様に、今後さらに多くの家庭に選ばれる教育の形態となることが予想されます。
  8. ホームスクーリングと学校教育を併用することは可能ですか?
    • 学校教育とホームスクーリングを併用する方法についても、多くの家庭で取り組まれています。詳細は協会までお問い合わせください。
  9. ゴーストスクールとは何ですか?
    • ゴーストスクールは、当協会が運営するオンラインコミュニティで、ホームスクーラーの小中学生が日常的に集まり、学びや意見交換、遊びなど、幅広いコミュニケーション活動を行っています。
  10. ゴーストスクールにはどのように参加できますか?
    • ゴーストスクールでは毎月第1土曜日の13:00から学校説明会を実施しております。説明会に参加され、趣旨をご理解いただいた方に参加URLをお送りしています。詳しくはゴーストスクールのページをご確認ください。
  11. 協会への寄付はどのように行えますか?
    • 協会への寄付方法については、当サイトトップページに掲載されています。運営費用は寄付によってまかなわれております。皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております。
タイトルとURLをコピーしました