NPOの窓から インターネット教育革命①「インターネット革命はホームスクールを産み落とした」 インターネット革命はホームスクールを産み落とした。・十六世紀、印刷革命はドイツに宗教系の大学機関を産み落とした。・十九世紀、産業革命はイギリスに小中高校の学校制度、義務教育制度を産み落とした。・二十世紀末、インターネット革命は子供たちを教室... 2020.07.03 2023.08.01 NPOの窓から
お知らせ 「ホームスクーラーへの10の質問」アンケート報告 全国115家庭/160名分のホームスクーリングの実態 先日、ホームスクール実践家庭の皆さんに協力いただいた「ホームスクーラーへの10の質問」WEBアンケート。1週間という短い期間であったにも関わらず、日本在住の115家庭/160名分のホーム... 2020.01.05 2023.08.01 お知らせホームスクール100の質問
お知らせ アンスクーリンググループ最大級:プロジェクトワールドスクールが来日 ホームスクール支援協会理事の佐々木です。みなさんは世界レベルで旅育に取り組んでいるホームスクールの団体があるのをご存知でしょうか?今回は、全国的に7,000人以上のフォロワーのいる、「Project World School」という団体の紹... 2019.03.26 お知らせ
特集 プロゲーマーになりたい!と子どもが言ったら今すぐ挑戦させた方がいい説!|まなびのヒント 今から10年ちょっと前、僕は漫才師になりたかった。名門私立中学・高校に入学した僕は、圧倒的だったはずの勉強で全く太刀打ちできず、すぐに学校に学校を辞めたくなった。そんな時に僕を学校に繋ぎ止めたのはお笑いだった。大阪は世界で唯一(だと思う)、... 2019.02.26 2023.08.01 特集
NPOの窓から 不登校傾向にある子どもの実態調査から見える教育課題 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});理事の北本です。先日、日本財団さんが「不登校傾向にある子どもの実態調査」を発表し話題となりました。中学生(12歳~15歳)に絞り、文部科学省... 2018.12.16 2023.08.01 NPOの窓から
特集 最も重要な問いは「どうやって伸ばすか」ではなく「何を伸ばすか」である|まなびのヒント 僕は工作が苦手である。小学校1年生の授業参観の時、紙コップとハンガーで車をつくる授業だった。みんなすいすいと進めていく中、僕だけ全然進まなかった。父親が見かねて代わりに全部やってくれた。実はレゴを作るのも苦手である。教室に置いてあるので、た... 2018.10.29 2023.08.01 特集
特集 こどもだって共感してほしい|まなびのヒント 今日はこの夏、一度だけ会ったある少年のお話。その日は「自由研究みんなでやろう!」という企画。いろんなものを浮かべる実験を通して、ものが浮かぶメカニズムを解き明かすという内容。実験のセッションが和気あいあいと終わり、 それをまとめる段階になっ... 2018.09.01 2023.08.01 特集
ホームスクール体験談 「学校」が自分に合った学びの場所ではないと気が付いてしまった息子|ホームスクール体験談 学ぶのが大好きなのに、集団生活が苦手ではないのに、見たり・聞いたり・考えたり・話したりするのは得意なのに、読み書き中心で学ぶ方法があっていない。精神論や努力ではどうしても埋められない溝がある。「学校」が自分に合った学びの場所ではないと気が付... 2018.09.01 2023.08.01 ホームスクール体験談
ホームスクール体験談 「なんで自分だけ他の子と違うのか?病気なのか?それが知りたい」ホームスクール体験談 幼稚園児の息子の悩み「なんで自分だけ他の子と違うのか?病気か?それが知りたい。」息子は現在25歳です。生れてからの発達が通常より早く、平均より知能が高く、視覚聴覚嗅覚が優れています。けれどそれらのことは、幼少期の息子にとって必ずしもメリット... 2018.07.16 2023.08.01 ホームスクール体験談
特集 なんで?を家庭で生み出すホームスクーリング術!|まなびのヒント 雨の日っておでかけできないしやだな〜とお思いのあなた!こんな時はこう思ってみましょう!《あぁ、絶好のホームスクーリング日和!!》というわけで、雨の日でも室内で楽しめるアクティビティを2つ紹介したいと思います!【キッチン編】ちゃん!お料理のお... 2018.07.03 2023.08.01 特集
ホームスクール100の質問 【転載記事】ホームスクーラーはどれくらいいるのか? ※本記事はホームスクーラーのためのWEBメディア:ホームスクールジャパンに2018年6月6日に掲載された記事です。(c)Yoko Rivera & Takahiro Sasaki, Jan. 2018ホームスクールに取り組んでいる家庭数を調... 2018.06.23 2023.08.01 ホームスクール100の質問
ホームスクール体験談 不登校の息子と学校と友人たち|ホームスクール体験談 皆様こんにちは、理事の岡田です。年度間に連続または断続して30日以上欠席した児童生徒のうち(病欠や経済的理由によるものを除いて)何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童生徒が登校しない、あるいは、したくともできな... 2018.06.14 2020.10.30 ホームスクール体験談
ホームスクール100の質問 小学校の卒業証書、もらえるの? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});こんにちは。理事の北本です。ホームスクールについては、「卒業証書はもらえるの?」という質問が届きますが、結論から言うと「もらえます」在籍小学... 2018.06.06 2023.08.01 ホームスクール100の質問
特集 「うちの子ゲームばっかりしてるんですけど」問題|まなびのヒント 先日、あるファミレスにて、こんな光景に遭遇しました。こども「ipad!貸して!」お父さん「(スマホいじりながら)だめー!ゲームやりすぎ!」ここまではよくある光景だと思うのですが、この子供はそのゲームで培ったのか、切り返しが凄かった。こども「... 2018.05.28 2023.08.01 特集
NPOの窓から 【転載記事】「OPTOUT:オプトアウト」という言葉を使っていこう こんにちは。理事の佐々木です。5月より、外部サイト「ホームスクールジャパン」で今までに発信されている記事の中から、特にホームスクール支援協会のメンバーの皆様へご紹介したい記事をピックアップしていくこととなりました。※ホームスクールジャパンは... 2018.05.23 2023.08.01 NPOの窓からホームスクール100の質問